北欧の国デンマークで大切にされている「ヒュッゲ」は、心地よい時間や空間、その時に得られる幸福感を指します。
日常に寄り添う「ヒュッゲ」は、ちょっとした工夫で誰でも暮らしに取り入れることができるのです。
そこで今回は、北欧の幸せの秘訣「ヒュッゲ」について解説するとともに、気軽に楽しむ工夫やインテリア術をご紹介します。
リラックス感のある空間を作りたい方、自分時間を充実させたい方にも役立つアイデアですので、ぜひ参考になさってください。
コラムのポイント
- ヒュッゲとフィーカの違いを解説します。
- 北欧で取り入れられている、ヒュッゲを楽しめる暮らしの工夫をご紹介します。
- ヒュッゲを感じられるインテリア術や実例も、住まいづくりのヒントになさってください。
目次
ヒュッゲとは|北欧の幸せの秘訣
デンマークの人々が大切にしている「ヒュッゲ」は、心地よい時間や空間だけでなく、そこから得られる幸福感も含めた言葉です。
「ヒュッゲ」そのものは存在するものではなく、空気感や経験を総称してこう表現されます。
寒い季節が長く自宅で過ごす時間が多い北欧では、家時間を豊かに過ごす知恵が多く生み出されました。
時間に追われず、家族や友人と、あるいはひとりで心温まるひとときを過ごす、そんなひとときがとても大切にされているのです。
ヒュッゲとフィーカの違い
よくヒュッゲと混同されがちな言葉に「フィーカ」があります。
主な違いは下記の通りです。
ヒュッゲ | 空間や時間、経験そのものを心地よくすることに重きを置く。主に家でくつろぐ時間が中心だが、場所は問わない。 |
フィーカ | コーヒーブレイクのような「小休憩」で、コーヒーやパン・お菓子などを食べながらくつろぐひとときを指す。人との会話やリフレッシュを楽しむ、社交の時間でもある。 |
いずれも、気持ちのリセットをする知恵であり、「ゆとり」や「心地よさ」を求める点で共通しています。
下記で、もう少し詳しく解説しましょう。
ヒュッゲ(Hygge)
ヒュッゲはデンマークで大切にされている、「心地よさ」や「安らぎ」また「大切な人と過ごす温かな時間」を意味する言葉です。
ヒュッゲには、下記のようなことも含まれます。
ヒュッゲの具体例 |
|
このように、外の世界から守られているような「安心感」を得られることは全て「ヒュッゲ」なのです。
複数の人と過ごすだけではなく、個人で過ごす時間も含めて心地よく安心感のあるひとときを指します。
こちらの記事でも、ヒュッゲを感じられる薪ストーブのある家の特徴や魅力をお伝えしています。
合わせてごらんください。
【関連記事】茨城で薪ストーブのある家をフレンチスタイルで実現!ひたちなか市と鹿島市の事例
フィーカ(Fika)
フィーカはスウェーデンの文化で、「コーヒーブレイク」として知られていますが、単なる飲み物やお菓子を楽しむだけの時間ではありません。
フィーカの具体例としては、下記のようなシチュエーションがあります。
フィーカの具体例 |
|
フィーカは、仕事や勉強の合間に仲間と過ごす社交の場でもあり、人とのつながりを感じられることも魅力です。
次の章では、ヒュッゲを身近に感じられる日常生活の工夫を見ていきましょう。
ヒュッゲを暮らしに取り入れる工夫
この章では、日々の暮らしにヒュッゲなひとときを取り入れるアイデアをご紹介します。
忙しさに追われ、余裕がなくなってきたと感じている方や、リラックスする方法が知りたい方に役立つため、ぜひ参考になさってくださいね。
友人や家族との時間
時間をかけて煮込んだ料理や栄養たっぷりのスープなど、心も身体も温まるようなメニューを取り入れ、家族や友人とテーブルを囲む時間を大切にします。
食後にも温かい飲み物やデザートも用意して、時間にゆとりを持って食事を楽しみましょう。
自然と調和した暮らし
庭の植物に水を与えたり、季節の花を飾ったりと、自然を身近に感じる暮らしもヒュッゲを感じられます。
自宅ではなくても、散歩に出かけて自然を体感するのもおすすめです。
日々の生活に植物と触れ合うひとときをつくることで、心が和らぎリフレッシュできます。
リラックス感のある心地よい空間
家の中に、お気に入りの椅子やクッションを集めた「くつろぎのコーナー」を作り、ブランケットや読書用のランプを置いて心地よい空間を生み出します。
仕事や家事の合間など、ちょっとした空き時間にここで過ごせば気分転換になりますよ。
大切にしたい、朝や眠る前の時間
起きるのが辛い朝ですが、起床時間に少し余裕を持ち、静かに温かな飲み物を楽しむ時間を持ちましょう。
眠る前にはスマホやテレビなどデジタル機器の使用を控えて「デジタルデトックス」するのもおすすめです。
朝や眠る前の時間に、温かな飲み物や音楽を取り入れて落ち着いたひとときを意識すれば、ヒュッゲな時間を感じられます。
ヒュッゲのためのインテリア術
この章では、もう少し空間づくりにフォーカスしてヒュッゲのためのインテリア術をご紹介します。
心地よい居場所づくりのヒントに、ぜひお役立てください。
キャンドルや照明
北欧の国では、キャンドルの光をとても大切にします。
火を使うのに抵抗がある場合は、優しくゆらめく炎をイメージできる暖色系の光を放つ照明やLEDキャンドルライトを取り入れましょう。
また、1室多灯でライトの配置や光の量を調整し、温かみのある空間を演出するのもおすすめです。
こちらの記事でも、心地よい空間を作る照明計画を解説しています。
ぜひ、参考になさってください。
【関連記事】照明計画で落ち着く部屋に|イギリスの家に学ぶ、照明の選び方と配置を解説
ファブリック
ソファや椅子に、柔らかな肌触りのブランケットやクッションを取り入れて、快適に過ごせる「居場所作り」をします。
部屋の一角に一人掛けソファやミニテーブル、スタンドライトを置いて「コージーコーナー」をつくるのもおすすめです。
心地よくリラックスできる小さなスペースは、充実した「自分時間」を過ごすのに役立ちます。
ディスプレイアイテム
シンプルな空間の中に、飾り棚や家具の上などに好みの小物やアート作品を取り入れることで、自分らしさを感じられる居心地のよい空間が生まれます。
飾り立てるのではなく、シンプルにさりげなくお気に入りをインテリアに取り入れるのが、ヒュッゲな空間づくりのポイントです。
ヒュッゲを感じられるインテリア実例
最後に、この章ではヒュッゲを感じられるインテリア実例をご紹介します。
今回ご紹介する部屋は北欧テイストではありませんが、居心地のよいリラックス感のある空間づくりに役立つ実例ばかりですので、ぜひ参考になさってください。
暖炉を設置、内装で木のぬくもりを演出した実例
暖炉のそばに、一人掛けチェアを置いた実例です。
足元にはラグを敷いて、素足でも心地よく過ごせる工夫を取り入れています。
デッドスペースになりがちなコーナー部に暖炉を設置しているため、空間を広々と使えるレイアウトです。
施工事例の詳細は、こちらからごらんいただけます。
>>>【茨城県ひたちなか市】フレンチスタイル|開放的なキッチンとアーチ壁が魅力的
こちらの記事でも、暖炉のある家の魅力や特徴をご紹介しています。
ぜひ、参考になさってください。
【関連記事】暖炉のある家のメリット・デメリットと解決策|設置場所・間取り・インテリアのポイントを解説
ベッドサイドにコージーコーナーを設置した実例
ファブリックを飾り、ミニテーブルとテーブルライトで小さなコージーコーナーを作った実例です。
柔らかく淡い色合いのファブリックを多用すると、目にも優しくリラックス感のある部屋に仕上がります。
無垢床を取り入れると、素足で過ごしてもひんやりせずよりヒュッゲを感じられます。
施工事例の詳細はこちらからごらんいただけます。
注文住宅を数多く手がけてきた四季彩建設は、お客様のご希望をおうかがいしながら、ヒュッゲを感じられる家をご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。
茨城でヒュッゲを感じられる家を建てるなら四季彩建設へ
この記事では、北欧の幸せの秘訣「ヒュッゲ」について解説するとともに、気軽に楽しむ工夫やインテリア術をご紹介しました。
北欧で生まれた心地よく暮らす知恵は、日本でも大切にされる「くつろぎやぬくもりのある空間づくり」に共通します。
わたしたち四季彩建設は、茨城にて主婦目線の家づくりを意識した「自然派輸入住宅」を手がけております。
魅力を最大限に活かしつつ、日本ならではのライフスタイルにアレンジした住み心地の良いおしゃれな住まいをお届けいたします。
茨城でおしゃれなヒュッゲを感じられる家を検討中の方は、ぜひ「四季彩建設」にご相談ください。
地元密着・年間棟数を10棟に限定したスタイルで、お客様と一緒に理想の住まいづくりをお手伝いいたします。
四季彩建設の【施工事例】はこちらからごらんいただけます
茨城県石岡市には、実際の間取りやデザインをご体感いただける自社モデルハウスもご用意しております。
「初めてで、何もわからない」お客様にも、ご希望のデザインや間取りについてじっくりお話をお伺いご提案いたします。
スタッフ一同、お客様のお越しを心よりお待ちいたしております。