後悔しない「造作キッチン」設計の5つのポイント|メリット・注意点と解決策を解説

造作キッチンは、デザインや機能を自由にカスタマイズできるのが魅力です。

しかし、設計次第では「使いにくい」「コストが高くなった」と後悔する可能性もあります。

そこで今回は、後悔しない造作キッチン設計の5つのポイントやメリット、導入する際の注意点とその解決策も解説します。

造作キッチンについて詳しく知りたい方、ご自身の理想のキッチンを実現したい方に役立つ記事ですので、ぜひ最後までごらんください。

 


コラムのポイント

  • 造作キッチンで後悔しないための5つのポイントを解説します。
  • 造作キッチンのメリットは、デザインや素材などを自由にカスタマイズできることです。
  • 導入して後悔しないために、注意点と解決策も確認しましょう。

後悔しない「造作キッチン」設計|5つのポイント

レンガ壁と木製扉のキッチン|後悔しない「造作キッチン」設計の5つのポイント|メリット・注意点と解決策を解説

造作キッチンを導入して後悔しないためには、これからご紹介する5つのポイントを押さえることが重要です。

下記で、一つずつ見ていきましょう。

1.スムーズな動線設計

キッチンの使いやすさを左右するのが動線設計です。

調理・配膳・片付けの流れをスムーズにするために、「冷蔵庫 → シンク → コンロ」のワークトライアングルを短くすることがポイントになります。

また、ご家族の人数やライフスタイルに合わせて通路幅(90〜120cmが望ましい)を確保し、複数人で料理をしても快適に作業できるようにしましょう。

2.収納の配置とデザイン性

造作キッチンならではのメリットとして、収納を自由に設計できる点が挙げられます。

使用頻度の高い調理器具や調味料は取り出しやすい位置に収納し、大型家電の収納スペースも確保しましょう。

引き出し式収納やオープン棚を組み合わせて、使い勝手とデザイン性を両立させることが後悔しないポイントです。

3.耐久性・メンテナンス性

キッチンは、水はねや油はねが避けられない場所です。

キッチンに使用する素材は、耐久性とメンテナンス性を重視して選びましょう。

例えば、天板はステンレス、人工大理石など掃除しやすい素材がおすすめです。

扉や棚板は、メラミン化粧板などお手入れしやすく長く使えるものを選ぶことで、美しさと機能性を両立できます。

4.作業しやすく美しい照明

キッチンの照明は、作業性と雰囲気を左右する重要な要素です。

手元を明るく照らす「手元灯(ダウンライトなど)」と、全体を照らす「メイン照明(ペンダントライトやシーリングライト)」を組み合わせるのが基本となります。

雰囲気のある暖色系の光も素敵ですが、作業性を考慮するなら光の色は昼白色(4000K程度)がおすすめです。

5.全体の統一感

造作キッチンは、リビングやダイニングを含む空間全体のインテリアと調和するデザインを選ぶことが重要です。

下記のように、テイストに合わせて素材を選びましょう。

造作キッチン(テイスト別素材選びの例)
  • カリフォルニアスタイル|木材やタイル、アイアン素材など
  • ブリティッシュスタイル|タイルや無垢材など
  • インダストリアルスタイル|レンガやガラス、スチール素材など

空間全体のテイストに合わせ、壁材や床材、収納扉の色合いや素材感を統一することが、失敗を軽減するポイントです。

装飾を極力なくしシンプルな設計にすれば、より洗練された雰囲気に仕上がります。

こちらの記事では、カフェ風のキッチンを作るポイントを詳しく解説しています。

ぜひ、参考になさってください。

【関連記事】自宅で「カフェ風キッチン」を実現する方法|おしゃれな施工事例、カウンター・内装・収納のポイントを解説

造作キッチンのメリット|デザイン・素材や仕様など

白タイル壁とグレー扉のキッチン|後悔しない「造作キッチン」設計の5つのポイント|メリット・注意点と解決策を解説

ご自身のお好みのデザインや、取り入れたい機能を自由にカスタマイズしやすい造作キッチンは、ほかにも下記のようなメリットがあります。

デザインの自由度が高い

家のテイストやライフスタイルに合わせた、独自性の高いキッチンデザインが叶います。

素材やカラー、レイアウトを自由に選べるため、理想のキッチンを実現しやすいのも魅力です。

無垢材やスチールなど、素材によっては使い込むほど風合いが増すため、愛着が湧くキッチンに仕上がります。

空間を有効活用できる

システムキッチンでは難しいサイズ調整も、造作キッチンなら可能になる場合もあります。

間取りや収納の要望に合わせて無駄なくフィットするよう設計できるため、スペースを有効活用するのにも役立ちます。

素材や仕様を選べる

色やデザインだけでなく、天板や扉材、取っ手など、ディテールにこだわって素材や仕様を選べるのも造作キッチンの利点です。

導入して後悔しないよう、耐久性やメンテナンス性までこだわれるのも利点です。

動線や機能をカスタマイズできる

ご家族の動線やライフスタイルに合わせて、収納やコンロ、シンクの位置を調整できるため、住まい全体がより暮らしやすく快適になります。

また、キッチンだけでなく、ダイニングやリビングなどにも調和する空間をカスタマイズできるのもメリットです。

こちらの記事では、おしゃれで機能的なイギリス式のキッチンデザインについて詳しく解説しています。

ぜひ、参考になさってください。

【関連記事】イギリス式のキッチンデザインとは|日本の住宅に取り入れるポイントとおしゃれな収納アイデアを解説

後悔しないために知っておきたい|造作キッチンの注意点と解決策

フレンチスタイルのキッチン|後悔しない「造作キッチン」設計の5つのポイント|メリット・注意点と解決策を解説

メリットの多い造作キッチンですが、いくつかの注意点もあります。

この章では、造作キッチンを検討する際に押さえておきたい注意点と解決策も合わせて解説します。

コストが高くなる可能性がある

システムキッチンに比べて材料費・施工費が高額になる可能性もあり、コスト面では注意が必要です。

解決策|既製品パーツと造作を組み合わせる

できるだけコストを抑えたい場合は、既製品パーツと造作部分を組み合わせるのも一つの方法です。

既製品パーツとハイブリットにすることでコストを抑えられるだけでなく、工期を短縮できる可能性があります。

予算や納期を決め、範囲内で可能な設計を依頼しましょう。

施工期間が長くなる

オーダーメイドキッチンのため、設計や施工に時間がかかる可能性があります。

全体の工期が長くなるケースが多く、スケジュール管理に注意が必要です。

解決策|事前準備とスケジュール管理を綿密に行う

造作キッチンを導入する際は、事前準備とスケジュール管理が重要なポイントになります。

デザインや仕様を細部まで確認し、変更しないようにすることも遅延を防ぐために重要です。

また、施工業者に納期の希望を伝え、必要に応じて職人や材料の手配を早めに行い、納期がかかる部材は先行発注してもらうことも検討しましょう。

メンテナンスや修理に課題がある

一般的なシステムキッチンと違い、統一規格の部品がない場合もあり修理が難航する可能性があります。

また、施工業者ごとに技術力が異なるため、修理時に専門知識のある職人探しが難しいのも難点です。

解決策|交換可能で長期的に使える素材を使用

後々でも 交換可能なパーツを選ぶ、長く使える素材を選定するなど、メンテナンスや修理で困らないよう施工業者によく確認しましょう。

またメンテナンスマニュアルを作成してもらうなど、トラブル時の対応をスムーズにしておくことも重要です。

このような心配を払拭するためには、豊富な施工実績を持つプロに相談するのがおすすめです。

注文住宅を数多く手がけてきた四季彩建設は、お客様のご希望をおうかがいしながら、デザイン性と機能性にすぐれた造作キッチンのある家をご提案いたします。

お気軽にお問い合わせください。

四季彩建設のお問い合わせはこちら

茨城で造作キッチンのある家を建てるなら四季彩建設へ

この記事では、後悔しない造作キッチン設計の5つのポイントやメリット、導入する際の注意点とその解決策も解説してきました。

造作キッチンは、ご自身のこだわりを反映できる一方で、コスト面や工期の長さ、メンテナンス性などで後悔する可能性もあります。

動線や収納計画、素材選びを慎重に行い、長く愛用できるようデザインもシンプルにまとめるのがおすすめです。

わたしたち四季彩建設は、茨城にて主婦目線の家づくりを意識した「自然派輸入住宅」を手がけております。

造作キッチンのある家の魅力を最大限に活かしつつ、日本ならではのライフスタイルにアレンジした住み心地の良いおしゃれな住まいをお届けいたします。

茨城でおしゃれで機能的な造作キッチンのある家をご希望の方は、ぜひ「四季彩建設」にご相談ください。

地元密着・年間棟数を10棟に限定したスタイルで、お客様と一緒に理想の住まいづくりをお手伝いいたします。

四季彩建設の【施工事例】はこちらからごらんいただけます

私たちスタッフが家づくりをサポート

【私たちが家づくりをサポートします】

茨城県石岡市には、実際の間取りやデザインをご体感いただける自社モデルハウスもご用意しております。

「初めてで、何もわからない」お客様にも、ご希望のデザインや間取りについてじっくりお話をお伺いご提案いたします。

スタッフ一同、お客様のお越しを心よりお待ちいたしております。

モデルハウスでデザインをチェック

【四季彩建設のモデルハウス情報】

【イベント情報】

オンライン家づくり相談会のバナー

    0299-26-7251
    営業時間 AM8:30〜PM7:00

    お問い合わせ内容 (必須)
    資料請求新築相談リフォーム相談モデルハウス予約土地さがし資金計画その他


    お好みのスタイル

    ご予算
    ~1,500万円~2,000万円~2,500万円~3,000万円~4,000万円~5,000万円5,000万円以上決めていない

    建築の時期
    決まっている決まっていない

    モデルハウス見学予約
    決まっている決まっていない

    ご予約日時

    第1希望(見学予約時必須)

    第2希望(任意)

    第3希望(任意)



    参加人数
    大人 人 / 子供 

    お客様に入力して頂いた氏名・住所・電話番号・E-mailアドレス等の個人情報は今後、弊社もしくは関係会社において、 弊社が出展または主催する展示会・セミナーのご案内、弊社が提供する商品・サービスに関するご案内など各種情報のご提供、及び弊社営業部門からのご連絡などを目的として利用させて頂きます。
    弊社は、ご提供いただいた個人情報を、法令に基づく命令などを除いて、あらかじめお客様の同意を得ないで第三者に提供することはありません。



    ※入力項目を確認して一度だけ送信ボタンをクリックしてください。

    送信後、お客様が入力したメールアドレスに自動的にメールが届きます。
    メールが届かない場合は、再度ご確認よろしくお願いします。

    監修者情報

    中村 威
    中村 威四季彩建設株式会社 代表取締役
    「年間10棟 届けたいのは手づくりのぬくもり」

    お一人おひとりの想いを大切に、これまで培った経験の全てを注ぎだし、
    職人さんとともに一棟一棟、丁寧な家づくり。

    ご家族の「幸せが宿る家」づくりをお手伝いさせていただきます。

    >>Message 社長の想い

    資格情報
    一級建築士 一級建築施工管理技士
    応急危険度判定士 木造住宅耐震診断士 被災地住宅危険度判定士