近年、リモートワークの普及や趣味の充実を求める方が増えたことで、おしゃれな趣味部屋や書斎の人気が高まっています。
しかし、部屋数に余裕がない場合、作ることが難しいと感じられる方も多いのではないでしょうか。
暮らしをより楽しくする趣味部屋や書斎は、限られた空間でも工夫次第で実現します。
そこで今回は、1畳・2畳・3畳のスペースに適したレイアウト案をご紹介しながら、快適な空間づくりのコツを解説します。
ご自身に合ったデザインや機能を取り入れ、居心地の良い趣味部屋・書斎を作りましょう。
コラムのポイント
- おしゃれな趣味部屋・書斎は、リモートワークの普及や、空間を楽しめるフレキシブルさで人気を集めています。
- 1畳・2畳・3畳のスペースに適したレイアウト案を、具体的にご紹介します。
- 限られた空間でも、内装やレイアウトを工夫することで快適性をアップできます。
目次
おしゃれな趣味部屋・書斎が人気の理由とは
おしゃれな趣味部屋や書斎が人気なのは、自分だけの特別な空間を持てることが大きな理由になっています。
仕事や趣味に没頭できる環境を整えることで、集中力が高まり、作業効率がアップすることも魅力です。
他にも、下記のような理由があります。
内装やインテリアを楽しめる
内装やインテリアにこだわることで、リラックスできる心地よい空間となり、日々のストレスを和らげる空間になります.
限られた空間だからこそ、内装やインテリアを統一しやすくおしゃれな空間づくりを楽しめます。
リモートワークが快適になる
リモートワークが普及したことにより、自宅で仕事をする方も増え、機能的でおしゃれな書斎へのニーズが高まっています。
限られたスペースでも、工夫次第で自分好みにカスタマイズできることも利点です。
こちらの記事でも、多目的に使えるスペースづくりについて解説しています。
合わせてごらんください。
【関連記事】DENのある間取りが魅力的な理由とは|特徴・サービスルームとの違い・取り入れる際の注意点を解説
1畳の趣味部屋・書斎レイアウト案|約90cm × 180cm
上記のように、おしゃれな趣味部屋や書斎が求められている昨今、気になるのは狭いスペースで実現するのか、またデスクや収納棚などのレイアウトではないでしょうか。
例えば、1畳の狭いスペースでも、工夫次第で快適な趣味部屋・書斎を作れます。
この章では、具体的なレイアウト案を解説します。
壁面デスク&折りたたみチェアを配置
壁付けデスクを設置し、折りたたみチェアを取り入れると省スペースで作業場を作れます。
折りたたみであれば使わない時は収納可能で、狭い空間を有効活用できるのが魅力です。
シェルフ付きの壁面収納を造作すれば、収納力がアップします。
ミニL字デスク&コーナー収納
コーナーに小さめのL字デスクを配置すると、作業スペースがより広くなります。
資料や小物が適材適所に収まることでデスク周りが片付くため、キャスター付きの収納棚を取り入れるのもおすすめです。
ローデスク&座椅子のコンパクト書斎
床座スタイルでローデスクと座椅子を置き、コンパクトながら快適な作業環境を作る方法もあります。
和モダンやミニマルデザインの内装と相性がよく、リラックス感のある雰囲気が魅力です。
2畳の趣味部屋・書斎レイアウト案|約180cm × 180cm
続いてこの章では、2畳の具体的なレイアウト案を解説します。
2畳あれば、デスク+収納をバランスよく配置でき、よりレイアウトのバリエーションが増えます。
シンプルデスク&本棚を配置
デスクと本棚を造作すれば、空間を無駄なく活用できスマートな書斎や趣味部屋が作れます。
シンプルなデザインで仕上げれば、インテリアの趣味が変わっても長く愛用できますよ。
必要なものを手の届く範囲に配置し、効率的なレイアウトを意識しましょう。
趣味コーナー&書斎を両立
片側にデスク、反対側に趣味スペース(趣味の道具の収納など)を設置するのもおすすめです。
仕事中には趣味のモノが目に入らないため、集中力を高められます。
窓際デスク&リラックスチェア
窓際にデスクを配置し、自然光を取り入れた開放的な空間を演出するアイデアです。
デスクの反対側に一人掛けチェアを置き、読書やお茶の時間を楽しめるリラックスコーナーを作ると快適性がアップします。
3畳の趣味部屋・書斎レイアウト案|約180cm × 270cm
この章では、3畳の具体的なレイアウト案を解説します。
3畳あればより大きな造作家具も取り入れやすく、より快適でおしゃれな趣味部屋・書斎が実現します。
デスク&ディスプレイスペースを設置
デスクスペースと、ソファや1人用チェアを組み合わせたリラックス空間をつくるアイデアです。
造作の大型壁面収納を取り入れ、書籍やインテリア雑貨をおしゃれにディスプレイ収納もできます。
カフェ風のカウンターデスクを造作
壁沿いに長めのカウンターデスクを設置し、仕事や趣味がはかどるスペースを作るのもおすすめです。
さらに間接照明や観葉植物を配置し、落ち着いたカフェのような空間を演出すると居心地の良さがアップします。
ワークスペースと趣味スペースを両立
3畳あれば、デスク+収納だけでなく楽器・DIY・模型制作など、趣味に特化した空間作りも可能です。
可動式の収納やワゴンを活用し、用途に応じて空間の使い方を変えられるようにすると快適に使えます。
おしゃれで快適な趣味部屋・書斎スペースづくりのコツ
最後にこの章では、快適な趣味部屋や書斎スペースを作るコツを3つご紹介します。
広さにかかわらず役立つポイントですので、ぜひ参考になさってください。
内装のテーマを決める
趣味部屋や書斎をおしゃれに仕上げるためには、テーマを決めることが重要です。
例えば、下記のようにテーマを決めましょう。
- カフェ風
- ヴィンテージ風
- モダンなど
色使いや素材感も揃えることで、まとまりのある空間に仕上がります。
好きなスタイルを決めて内装や家具などを統一しましょう。
また、壁紙選びや照明にもこだわり、雰囲気のある空間を演出することで、より居心地の良い空間を作れますよ。
こちらの記事でも、フレンチスタイルの内装や家具選びのポイントやインテリア実例を解説しています。
合わせて、ごらんください。
【関連記事】フレンチスタイルで上質感のある部屋づくり|内装・家具選びのポイントとインテリア実例
作業環境を整える
書斎や趣味スペースは、作業に没頭することも多く長時間を過ごす場所です。
そのため、座り心地の良い椅子や適切な高さのデスクを選び、快適な作業環境を整えることが重要です。
造作デスクや収納棚を設置する場合も、使う人の体格や用途に合わせた設計となるように、施工業者とよく打ち合わせを行いましょう。
ほかにも、下記の点を考慮すると快適に過ごせる空間が作れます。
- 目に優しい間接照明やデスクライトを取り入れる
- 快適な温度を保てるよう、断熱効果を高める
- 壁に防音対策を施す
断熱性能を高めたり、外部の音を遮断したりなど、建築の段階から快適性を意識することが重要です。
収納を工夫する
おしゃれな趣味部屋や書斎を作るには、収納を工夫し、生活感を抑えすっきりとした空間を保つことが重要です。
オープンシェルフや壁面収納を造作し、雑貨や本をセンスよくディスプレイすると、実用性とデザイン性を両立できます。
造作棚を取り入れる場合は、棚板を可動式にしておくと、収納するモノの幅が広がり便利です。
注文住宅を数多く手がけてきた四季彩建設は、お客様のご希望をおうかがいしながら、パリのカフェ風内装を取り入れた住まいづくりをご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。
茨城でおしゃれな趣味部屋・書斎のある家を建てるなら四季彩建設へ
この記事では、おしゃれな趣味部屋・書斎の1畳・2畳・3畳のスペースに適したレイアウト案をご紹介しながら、快適な空間づくりのコツを解説してきました。
ご自身のライフスタイルや好みに合わせた空間を作り、趣味や仕事をより充実させましょう。
わたしたち四季彩建設は、茨城にて主婦目線の家づくりを意識した「自然派輸入住宅」を手がけております。
おしゃれな趣味部屋・書斎のある家の魅力を最大限に活かしつつ、日本ならではのライフスタイルにアレンジした住み心地の良いおしゃれな住まいをお届けいたします。
茨城でおしゃれな趣味部屋・書斎のある家をご希望の方は、ぜひ「四季彩建設」にご相談ください。
地元密着・年間棟数を10棟に限定したスタイルで、お客様と一緒に理想の住まいづくりをお手伝いいたします。
四季彩建設の【施工事例】はこちらからごらんいただけます
茨城県石岡市には、実際の間取りやデザインをご体感いただける自社モデルハウスもご用意しております。
「初めてで、何もわからない」お客様にも、ご希望のデザインや間取りについてじっくりお話をお伺いご提案いたします。
スタッフ一同、お客様のお越しを心よりお待ちいたしております。