「造作キッチン」に棚を設置することで、よりおしゃれで使いやすい空間が実現します。
既製品にはないデザインや機能性を持たせられるのが、造作棚の大きな魅力です。
そこでこの記事では、プロの視点から造作棚の魅力や収納アイデア、背面収納など設計で失敗しないためのポイントを解説します。
理想のキッチンを実現する参考になさってください。
コラムのポイント
- 造作キッチンは、暮らしに合った棚や収納を自由に設計できます。
- 見せる棚と隠す収納のバランスが、使いやすさの鍵です。
- 奥行きや高さを工夫すると、より快適に使えます。
- DIYとプロ依頼は、目的や安全面への配慮を重視しましょう。
目次
造作キッチンに棚を取り入れる魅力とは
造作キッチンは、注文住宅やリノベーションで人気のアイデアです。
中でも棚のデザインにこだわることで、見た目の美しさと収納力を両立できます。
造作キッチンは、 既製品とは異なり、広さやご家族のライフスタイルに合った収納を叶えられるのが大きな魅力です。
特に、以下のような希望を持つ方に合ったアイデアだといえます。
- キッチンの生活感を抑えたい
- 見せる収納でキッチンをおしゃれな空間にしたい
- よく使う調理器具や食材を取り出しやすくしたい
- 天井まで無駄なく収納したい
毎日使うキッチンだからこそ、ご自身の使い方や動線に合わせて設計できる造作棚は、家事効率やインテリア性に大きく影響します。
これからご紹介する設置アイデア集も参考に、理想のキッチンを思い描いてみましょう。
おしゃれで機能的な造作キッチン棚|設置アイデア集
この章では、おしゃれで機能的な造作棚のデザインや設置アイデアを厳選してご紹介します。
カフェ風の「見せる造作棚」
オープンタイプの造作棚に調味料やお気に入りの器を並べることで、カフェのような雰囲気に仕上がります。
木製棚板とアイアンブラケットを組み合わせるなど、ナチュラルヴィンテージなテイストに仕上げるのも素敵です。
手元を隠せる「腰壁収納」
対面式キッチンの腰壁に棚を設けることで、リビング・ダイニング側からは手元が見えづらい構造になり、すっきりとした印象を与えます。
食器やリモコン、文房具などの一時置きスペースとしても活躍します。
コンロ脇の「スパイスニッチ」
壁をくり抜いたようなニッチ棚を設けることで、スパイス類などの小物を省スペースで収納可能です。
熱や汚れにも強いタイルやステンレス素材と組み合わせると、より安心して使えます。
空間の抜け感を演出する「吊り戸棚」
天井から吊るした「吊り戸棚」は、縦の空間を無駄なく使い収納スペースを増やせるアイデアです。
棚板の間隔を広めに取り、抜け感を演出すると圧迫感を軽減できます。
こちらの記事では、おしゃれで機能的な造作キッチンの中でも「カフェ風」にこだわった実例をご紹介しています。
ぜひ、参考になさってください。
【関連記事】自宅で「カフェ風キッチン」を実現する方法|おしゃれな施工事例、カウンター・内装・収納のポイントを解説
使いやすい造作棚×背面収納のポイント
キッチンをもっと快適にするためには、「見せる収納」と「隠す収納」のバランスが鍵になります。
造作棚×背面収納、それぞれの特性を活かして、使いやすさと美しさを両立させましょう。
この章では、造作棚と背面収納を有効活用するポイントを解説します。
使う頻度でモノの配置を決める
よく使う調味料や食器類はオープンな造作棚に収納すると、出し入れがしやすくなります。
お気に入りの食器が手が届く場所にあることで、調理効率がアップしますよ。
一方、ストック品や使用頻度の低い調理器具は背面収納にまとめるのがおすすめです。
扉付きの背面収納なら、雑然とした印象を抑えてすっきりとした美観を保てます。
背面収納には可動棚や家電スペースを設置
ゴミ箱や電子レンジ、炊飯器などの置き場所をあらかじめ設計することで、生活感を隠しながら機能的なキッチンに仕上がります。
収納スペースを有効活用するためには、棚板の位置も重要なポイントです。
可動棚を採用することで高さを調整でき、しまうモノの変化にも対応しやすくなります。
高さと奥行きの工夫
キッチンの造作棚の奥行き設計の工夫は、取り出しやすさに直結します。
しまうモノの種類やサイズ感にもよりますが、造作棚は20〜30cm、背面収納は40〜45cmを目安に設定すると使いやすくなりおすすめです
造作棚を作るときの注意点と後悔しないためのポイント
造作キッチンは設計の自由度が高い一方で、設計次第では「失敗した」と感じてしまうこともあります。
以下は、後悔のない棚づくりに役立つポイントですので、ぜひ参考になさってください。
奥行きは深すぎないように設計する
奥行きが深すぎる棚は、奥のものが取り出しにくくなります。
先ほども触れたようによく使うモノを置く棚は、20〜30cm程度を目安にしましょう。
手の届く高さを意識する
日常的に使うものを収納する棚は、肩の高さ〜目線の高さ程度が使いやすく、脚立不要で安全です。
使用頻度の低い軽いモノは高い位置に、重く大きなモノは低い位置に収納できるよう、棚や引き出しを設計しましょう。
熱・水・油への対策も考慮する
キッチン棚は水や油、熱の影響を受けやすい場所です。
素材選びの際は、汚れやお手入れのしやすさにも配慮しましょう。
特に造作キッチンの棚に無垢材を使う場合は、撥水加工を施すなど仕上げにもこだわることをおすすめします。
お手入れのしやすさを重視する場合は、タイルやメラミン化粧板も検討しましょう。
将来の使い方にも備える
ライフスタイルの変化や家電の入れ替えにも柔軟に対応できるよう、可動棚やゆとりのある寸法設計を心がけましょう。
将来の使い方にも備えておくことで、満足度の高い空間づくりが叶います。
プロへの依頼とDIYの違いとは
ここまで造作キッチンの棚について解説してきましたが、DIYでも設置可能なのか気になる方も多いことでしょう。
一般的に、簡易的な造作キッチン棚であれば設置可能なケースもあります。
たとえばDIYしやすいのは、以下のようなタイプです。
- 壁付けの飾り棚や簡単な収納棚
- 軽量なもの・地震対策が必要ない場所
ただし、安全面や耐久性の観点からはプロへ依頼するのが無難です。
特に以下のようなケースではプロに依頼しましょう。
- 耐荷重や構造が不安な場合
- 高いデザイン性にこだわりたい
- 壁や天井に、造作棚を固定したい場合
こちらの記事では、おしゃれな造作キッチンの参考になるブリティッシュスタイルを詳しく解説しています。
ぜひ、参考になさってください。
【関連記事】ブリティッシュインテリアの特徴と魅力を解説|おしゃれなキッチンデザインのポイントも
注文住宅を数多く手がけてきた四季彩建設は、お客様のご希望に合った造作キッチンや棚を含むプランをご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。
まとめ|暮らしに寄り添う造作棚で、キッチンはもっと快適に
造作キッチンの棚づくりは、デザイン性・実用性ともに暮らしの質を高めてくれます。
見た目の美しさにこだわるだけでなく、使い勝手や将来の暮らしを見据えた設計が重要です。
「見せる収納に挑戦したい」「片付けやすいキッチンを作りたい」 そんな方こそ、自由に設計できる造作キッチンの棚を検討してみてはいかがでしょうか。
茨城でおしゃれな造作キッチンと棚のある家をご希望の方は、ぜひ「四季彩建設」にご相談ください。
地元密着・年間棟数を10棟に限定したスタイルで、お客様と一緒に理想の住まいづくりをお手伝いいたします。
四季彩建設の【施工事例】はこちらからごらんいただけます
茨城県石岡市には、実際の間取りやデザインをご体感いただける自社モデルハウスもご用意しております。
「初めてで、何もわからない」お客様にも、ご希望のデザインや間取りについてじっくりお話をお伺いご提案いたします。
スタッフ一同、お客様のお越しを心よりお待ちいたしております。