キッチンの高さは身長に・カウンターは用途に合わせて使いやすく計画

キッチンの高さは身長に合わせると、長時間作業をしていても疲れにくく、効率良く調理や洗い物ができます。さらにキッチンの使い勝手を変える要素がキッチンカウンターの高さです。

無理のない姿勢で快適に作業ができるキッチンにする為に、キッチンの高さやカウンターの高さによる用途の違いなどについて考えてみましょう。

 


コラムのポイント

  • キッチンワークトップ(作業台)の高さは作業のしやすさにつながります。
  • 最適なキッチンワークトップ(作業台)の高さは身長やひじの高さから割り出せます。
  • キッチンカウンターは高さによって用途が変わります。

 

 

システムキッチンの高さ メーカー別規格サイズ

メーカーのシステムキッチンのサイズ

造作キッチンは身長に合わせてワークトップ(作業台)高さをの高さを決められますが、システムキッチンには日本産業規格(JIS)が定めている80cm・85cm ・95cmという規格サイズがあります。

さらに細かく高さを調整したい場合に向いているシステムキッチンは、JIS規格以外のサイズが用意されているメーカーの製品、又は造作キッチンです。

※ JISとは日本の産業製品に関する規格などが定められた日本の国家規格のことです。

 

システムキッチンメーカー別高さの規格

システムキッチンのメーカーは数多くありますが、その中からいくつかのメーカーのワークトップ(作業台)高さの規格を見てみましょう。

クリナップ 80cm、85cm、90cm
TOTO
ナスラック
トクラス
タカラ 80cm、82cm、85cm、88cm、90cm
リクシル 80~90cmの間で2,5cm刻み

※ほとんどのメーカーはシステムキッチンにグレードの異なる複数のシリーズを用意しており、シリーズによってもキッチンの高さの規格が変わります。

 

四季彩建設のキッチン施工事例はこちら

 

キッチンのワークトップ(作業台)高さの決め方

使いやすい高さのキッチン【石岡市】カリフォルニアスタイル

ワークトップ(作業台)やシンクの高さが低すぎると無理な姿勢になり、作業効率が低下する上に疲れやすく、肩こりや腰痛になってしまうこともあるので、適切な高さにすることが大切です。

 

身長から割り出す

一般的に最適なキッチンのワークトップ(作業台)の高さは身長の半分に5cmプラスしたサイズです。

キッチンのワークトップ(作業台)の高さ=身長×1/2+5cm

 

ただし、いくつかの条件によって、この方法で割り出した数字が最適な高さになるとは限りません。

かかとが高めの室内履きを常に使っている場合には、かかとの高さの分を高くする必要があります。厚手のキッチンマットを敷く予定であれば、マットの厚みの分、キッチンのワークトップ(作業台)の高さを低くしなくてはなりません。

特にキッチンでの作業時間が長い方にとって、室内履きの高さやキッチンマットの厚みは疲れにくさに大きく影響します。キッチンワークトップ(作業台)の高さを決める際には、室内履きやキッチンマットについても併せて考えることが大切です。

 

作業しやすい姿勢を考慮する

姿勢によっても身長は数cm変わるため、ひじの高さが変わります。その為、ご自身にとって最も無理のない姿勢で作業できる状況が生まれるワークトップ(作業台)の高さのキッチンにすることが大切です。

一般的にひじの高さは身長の半分に15cmプラスして割り出します。

ひじの高さ=身長×1/2+15cm

 

ここから10cm引いた数字が最適なキッチンの高さです。身長を測る時ほど背筋を伸ばして作業をするわけではないという場合には、こちらの方法で割り出す方が向いているかもしれません。

また、現在お使いになっているキッチンでの作業のしやすさ、しにくさをリストアップしてみることも、理想の高さの割り出しに役立ちます。

野菜や肉を切りにくい、フライパンが振りにくい、水撥ねしやすい、腰が痛くなるなどの悩みを書き出すと同時に、現在のキッチンワークトップ(作業台)の高さや、シンクの深さなどを測ってみましょう。

新築時にキッチン計画を進めていく上で、この情報が最適なキッチンの割り出しに役立ちます。

最も確実な方法は、スリッパや敷物を持参してショールームに行き、複数の高さのシステムキッチンの前に立って高さを体感してみることです。自然な姿勢でキッチンの前に立ち、90度に曲げた状態の肘と作業スペースの間にできる距離を確認してみましょう。

作業がしやすいキッチンの高さは、肘の高さから10cm引いた距離が理想的という割り出し方もありますが、状況によってこの数値は10〜15cmに変わります。この数値の中で、ご自身が最も使いやすいと感じる高さを見つけることが大切です。

例えば野菜や肉を切る際には、まな板の厚さによって作業台から肘までの最適な距離が変わりますので、まな板の厚みを差し引く10cmに加えると、ちょうど良いひじの位置にできます。

また、ガスコンロでの作業の際には、加熱調理機であれば高さに影響はありません。ただ、ガスコンロを使う場合には3cm程度高くなります。その為、ちょうど良いひじの位置にはその分を差し引く10cmに加えることが必要です。

 

四季彩建設のキッチン施工事例はこちら

 

高さのあわないキッチンの弊害

高さが合わず水撥ねする高さのキッチン

キッチンのワークトップ(作業台)が高すぎても低すぎても使いにくいキッチンになってしまいます。外食が多く自宅ではほとんど調理をしないという場合には、それほど気にならないかもしれません。

しかし、一般的なご家庭では調理時間と洗い物の時間を併せると2時間以上かかることと思います。使いにくいキッチンで無理な姿勢で作業を続けると、複数の弊害が発生します。

特におせち料理や来客を招いての食事を作る時には、さらに時間がかかるのではないでしょうか?最適なワークトップ(作業台)の高さのキッチンであれば、そのような時にも効率よく作業ができます。

 

キッチンが低い

姿勢が悪くなるので、長時間の洗い物や調理が苦痛になってしまい、最悪、腰痛の原因になることも考えられます。

調理がしにくい、水撥ねしやすいなどは作業効率を低下させる原因です。低すぎるキッチンでは、エプロンがびしょ濡れになってしまうこともあります。

ただ、洗い物のしやすさについては、高さだけではなく、シンクの深さについても考えることが必要です。シンクを深くすると水撥ねは防止できますが、深くし過ぎるとキッチンの高さがちょうど良くても姿勢が悪くなってしまいます。

 

キッチンが高い

ひじの高さが上がるので作業がしにくく、野菜や肉を切っている時に包丁で怪我をしたり、フライパンを思うように振れなくなったりします。また洗い物をする際には食器を持ち上げる為、肘まで濡れてしまうことにもなりかねません。

シンクを深くすると肘まで濡れることは防止できますが、水撥ねしやすくなってしまいます。さらに長時間作業をすると、肩こりの原因になることがありますので、キッチンのワークトップ(作業台)の高さとのバランスを取りながらシンクの深さを決めることが大切です。

 

四季彩建設のキッチン施工事例はこちら

 

施工事例写真で見るキッチンカウンターの高さの決め方

手元を隠す高さのキッチンカウンター【水戸市】20191118-5

キッチンカウンターとはキッチンの全面に配置する台や袖壁と組みあわせる間仕切りを指し、それぞれに用途や効果が異なります。

キッチンの前面に設けるカウンターは、椅子を配置してテーブルのように使う場合も、目隠し対策に使う場合も使い勝手を変える要素は高さです。

 

キッチンより低いカウンター

キッチンの高さより低い位置にあるカウンター【日立市】20191118-8

キッチンより低い位置に設ける70cm程度のカウンターには、一般的な高さのダイニングチェアが置けます。軽い食事を摂る他、お子さまの勉強スペースや在宅ワークの作業スペースとして使えます。

 

キッチンと同じ高さのカウンター

配膳や片付けに役立つキッチンと同じ高さのカウンター【つくば市】ブリティッシュスタイル

カウンターを作業台の延長としても使え、配膳や後片付けがしやすい高さです。

 


下部に容量の多い収納スペースのあるキッチンカウンター【ひたちなか市】フレンチスタイル

こちらもキッチンと同じ高さのカウンターの事例です。ステンレスの美しさが映えるカウンター下は容量の多い収納スペースになっています。

 

手元を隠す高さのカウンター

低めのカウンターは、配膳や後片付けにも支障がなく手元を多少隠すことができます。

高くすると手元を完全に隠して生活感を出さないキッチンにできます。ただ、部屋の広さによっては圧迫感が出てしまうことがあることに加え、配膳や後片付けがしにくいです。

また、高いカウンターは背の高い椅子を配置して、おしゃれなバーカウンターのようにもできます。

カウンターのあるキッチンは収納も含め、造作キッチンにすると使い勝手の可能性がひろがります。

 


横並びキッチンの手元を隠すカウンター2【茨城県河内町】フレンチスタイル|自然と共に暮らす

こちらは手元を隠す高さのカウンターのある横並びキッチンの事例です。

色の対比が美しいキッチンカウンターの下部にある収納スペース

カウンター下に設けられた隠す収納スペースの扉と、見せる収納スペースのタイル色との対比がリビングのアクセントになっています。

 


コンロからの煙やニオイを防ぐ袖壁とつながった手元を隠す高さのカウンター【茨城県ひたちなか市】和室と暖炉を取り入れたフレンチスタイル

コンロからの煙やニオイを防ぐ袖壁とつながった手元を隠す高さのカウンターです。

ちょっとした物を置くスペースとして使える低い高さのキッチンカウンター

前面に設けられた低いカウンターは収納やちょっとした物を置くスペースとして使えます。

 


タイルがあしらわれたキッチンの手元が隠れる高さのカウンター【美浦村】20191118-1

キッチンの手元が隠れる高さのカウンターです。

キッチンカウンターの下に設けられた無垢材の梁と調和する扉のついた収納と見せる収納

前面には無垢材の梁と調和する扉のついた収納と見せる収納があります。

 

四季彩建設のキッチン施工事例はこちら

 

キッチンの使い勝手やデザインにこだわりたいなら造作キッチンがおすすめ

キッチンへのこだわりを叶える造作キッチン【茨城県つくば市】アメリカンスタイル|開放的な空間と和の融合

新築時のキッチン計画には夢がひろがります。キッチンには効率の良い動線やおしゃれなデザイン、収納力など大切なポイントは多数ありますが、その中で自然な姿勢で楽に作業ができることも重要です。

造作キッチンにはすべてを思い通りにできる良さがあります。理想のキッチンがある家にしたいとお考えの際には、造作キッチンが得意な色彩建設にご相談ください。ご一緒に夢を叶えるキッチンのある家を実現しましょう。

 

四季彩建設のお問い合わせはこちら

 

四季彩建設ではオーナーさまの生の声が聞ける「ご入居後の暮らし体感見学会」を開催しております。詳しくは下記からご覧ください⇓

家づくり相談会

茨城で注文住宅・輸入住宅を建てるなら四季彩建設へ

自然素材の輸入住宅

豊かな自然環境に恵まれた茨城県で、憧れの住宅での日常を愉しみませんか?

私たち四季彩建設は、茨城で北欧スタイルやフレンチスタイルといったさまざまな海外デザインの自然派輸入住宅の他に、日本の伝統的な美しさを活かす古民家風住宅をお届けしております。

私達がお届けする注文住宅・輸入住宅は、デザイン性や雰囲気の良さだけではなく、ご家族の暮らしに沿った間取りになるようなプランを一緒に造り上げていく注文住宅です。

住宅を新築する際には家族構成や家族の暮らし方、価値観に沿って計画を進めることが大切です。その上で最適な家づくりの方法を選び、理想の家を実現させましょう。

地元密着で年間棟数を10棟に限定した家づくりスタイルで、お客様と一緒に理想のデザインづくりをお手伝いしますので、茨城県で家族にあった注文住宅・輸入住宅を検討中の方は、ぜひ四季彩建設にご相談ください。

私たちスタッフが家づくりをサポート

【私たちが家づくりをサポートします】

茨城県石岡市には、実際の間取りやデザインを体感いただける自社モデルハウスもご用意しています。「初めてで何もわからない」という方にも、お家づくりにおけるご希望のデザインや間取りについてじっくりお話をお伺いしますので、ぜひお気軽に遊びに来てください。スタッフ一同お待ちしております。

 

【関連コラム】

輸入住宅の快適さをモデルハウスで体験なさいませんか?

住宅性能は目に見えないので、その性能の高さを確認するのは難しい面がありますが、最適な室温が生み出す快適さは、数時間過ごすだけで体感していただけます。もちろん、その他の確認し難い住宅性能に関しても、事細かに説明させていただきます。

そして何よりも愉しんでいただきたいことは、自然素材が生み出す室内の居心地の良さと内装や外観のデザインが生み出す輸入住宅ならではの雰囲気です。

モデルハウスのご見学は、予約制とさせていただいております。お問い合わせ・ご質問などがございましたら、下記までお気軽にお尋ねください。

お電話でのお問い合わせ TEL 0299-26-7251

石岡市にあるモデルハウスの他、期間限定でオープンハウス見学や家づくり相談会も開催しております。
【四季彩建設のモデルハウス情報】

【イベント情報】

オンライン家づくり相談会のバナー

    0299-26-7251
    営業時間 AM8:30〜PM7:00

    お問い合わせ内容 (必須)
    資料請求新築相談リフォーム相談モデルハウス予約土地さがし資金計画その他


    お好みのスタイル

    ご予算
    ~1,500万円~2,000万円~2,500万円~3,000万円~4,000万円~5,000万円5,000万円以上決めていない

    建築の時期
    決まっている決まっていない

    モデルハウス見学予約
    決まっている決まっていない

    ご予約日時

    第1希望(見学予約時必須)

    第2希望(任意)

    第3希望(任意)



    参加人数
    大人 人 / 子供 

    お客様に入力して頂いた氏名・住所・電話番号・E-mailアドレス等の個人情報は今後、弊社もしくは関係会社において、 弊社が出展または主催する展示会・セミナーのご案内、弊社が提供する商品・サービスに関するご案内など各種情報のご提供、及び弊社営業部門からのご連絡などを目的として利用させて頂きます。
    弊社は、ご提供いただいた個人情報を、法令に基づく命令などを除いて、あらかじめお客様の同意を得ないで第三者に提供することはありません。



    ※入力項目を確認して一度だけ送信ボタンをクリックしてください。

    送信後、お客様が入力したメールアドレスに自動的にメールが届きます。
    メールが届かない場合は、再度ご確認よろしくお願いします。

    著者情報

    中村 威
    中村 威四季彩建設株式会社 代表取締役
    「年間10棟 届けたいのは手づくりのぬくもり」

    お一人おひとりの想いを大切に、これまで培った経験の全てを注ぎだし、
    職人さんとともに一棟一棟、丁寧な家づくり。

    ご家族の「幸せが宿る家」づくりをお手伝いさせていただきます。

    >>Message 社長の想い

    資格情報
    一級建築士 一級建築施工管理技士
    応急危険度判定士 木造住宅耐震診断士 被災地住宅危険度判定士